意外と知らない︕法要のミニ知識法要ってどうするの︖
一般に、仏式では命日から数えて七日ごとに法要を行い、故人の祥月命日に営む法要を回忌法要といいます。
- 初七日(しょなぬか)・・・近頃は葬儀の後に引き続いて行うことが多いようです。
- 一周忌・・・ご逝去の翌年の祥月命日
- 三周忌・・・七回忌・十三回忌・十七回忌…以降も基本は五十回忌
- 四十九日(満中陰)・・・忌明けの法要で親戚縁者や故人と親しかった人にも参列してもらい比較的盛大に営みます。
四十九日忌明け(満中陰)法要の準備
- 僧侶の都合を聞いて、日時、会場を決定
※49 日目が平日の場合、参列者の都合も考えて直前の土曜や日曜も多い。 - 関係者に連絡を入れ、人数を決定
- 過去帳や仏壇の準備
- 満中陰志の品物の手配
- 会食の手配(レストランや仕出し料理の予約)
※近頃は自宅よりレストラン等で会食される方が増えています。 - お布施や御車料などの準備。僧侶が食事をされない場合は「御膳料」を準備